運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-09-25 第121回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

その構想は、ソ連邦構成共和国から成る主権国家連合として再編成され、連邦機関は大統領を含め新たに選挙を行うものであり、今後のソ連国家中心共和国となり、主権国家連邦が必要であるということになっております。今後、新連邦条約締結の過程でロシア共和国を初めとする共和国の立場がさらに強まることもやむを得ない状況にありますが、このことに関連して次の二点をお尋ねいたします。  

山田耕三郎

1991-09-25 第121回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

政府委員鈴木宗男君) 北方四島返還交渉相手はだれになるのかという御質問かと思いますけれども、先ほど来答弁しておりますように、主権国家連合構想のもとで外交面でも各共和国相手程度実質的役割を果たすものと考えられております。ただし、具体的問題について連邦共和国関係がいかなるものとなるかは現時点においてはまだ不透明であります。  

鈴木宗男

1991-09-25 第121回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

この議論の中におきまして、今後の新しい連邦形態といたしまして主権国家連合という考え方が基本的に承認されております。これによりますと、各共和国は新しい連邦であるその主権国家連合に参加するかどうかを自主的に決定することができる、こういう形態のようでございます。  このような主権国家連合構想のもとで外交権がどのようになるかという点につきましては依然として不透明な部分がまだ大きゅうございます。

高島有終

1991-09-05 第121回国会 参議院 外務委員会 第2号

その場合、主権国家連合というようなことに移行していく場合に連邦共和国との関係がどんなふうになるのか。例えば主権の主体はどちらになるのか。その主権の一部を連邦に預けるようなことになるのか。預けるとすれば連邦共和国との関係主権をどんなふうに分から持つことになるのかというようなことなどがまたもう一つの内容的なポイントになろうかと思うのです。  例えば外交権対外関係はどこが主たる役割を果たすのか。

矢田部理

1991-09-05 第121回国会 参議院 外務委員会 第2号

政府委員兵藤長雄君) 大きな方向としては、先ほど申し上げましたように、主権国家連合のような形のものにだんだんと大勢の意見が移りつつあるということは間違いないと思いますが、個々の具体的な問題、例えば軍の問題につきましては、いろいろな戦略兵器管理はどうしても中央の管理にゆだねなければいけないだろうということがほぼ大勢のようでございますけれども、昨日出された決議案にそのことが書いてあったのに採択された

兵藤長雄

1991-02-16 第120回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

問題はそうすると、今回の多国籍軍がいわゆる主権国家としての多国であるのか、それとも全く新たに登場してきた、いわゆる国連活動として出されているのかという標識が一つ問題になろうかと思いますが、私はあくまでもこれは、主権国家としてのアメリカを中心とする二十八カ国なら二十八カ国の主権国家が多国籍軍というのを構成し、主権国家連合としてイラクという主権国家戦闘行為に入っている、国際社会においては、法形式論でいえばあくまでも

森英樹

1990-06-15 第118回国会 衆議院 外務委員会 第10号

新聞の伝えるところでございますけれども、主権国家連合を提唱して、そして新しい目標を設定した。主権国家連合という国家構造がこれからどういうものになっていくというふうにごらんになっているのか。軍事、外交権限等についてもいろいろ言われております。同時に、ソ連の中における最大の共和国であるロシア共和国は、先般人民代議員大会主権宣言をいたしまして、十三日ですか、主権宣言を最終決定したと聞いております。

和田一仁

  • 1